江戸の里シリーズ
- 【ひぐらしの里】

- 【白あんとレーズン】
レーズン入りの白あんを包んだちょっと洋風の焼き菓子です。表面には粉糖をふりかけクルミを乗せました。
単価:190円/個(税抜き)製作物語
近くに(すぐ裏)日暮里という地名があり、その名を取った和菓子です。
白あんにレーズンを混ぜたところが洋風な感じです。
バターもたっぷり使っているのでやはり洋を意識して作った物と言えます。
表面には、粉糖を振って、焼いてあります。これも焼いている途中割れを入れて、
より香ばしさを、出しています。
レーズンを使った和菓子ということで取材されました。
和菓子にレーズン、意外にマッチします。
- 【ねぎしの里】

- 【黒糖入りの黒こしあん】
根岸の地名を冠した当店のの代表的な焼き菓子の1つです。あんこ好きには嬉しい濃くのある和菓子らしい和菓子です。単価:190円/個(税抜き)製作物語
当店の今の住所は根岸ですが、近い昔、根岸といえば、花柳界があった場所です。
文人墨客も多く住み、今なお昔を偲ばせる古い家も残っています。
島崎藤村、正岡子規等々・・花柳界があった頃の料亭も数件残っており、
隠れた名所となっています。
そんな根岸の地名を冠した銘菓【ねぎしの里】は大島餡と呼ばれる黒砂糖を使った
あんを使用しています。
こくがありでもまたすぐ食べたくなる和菓子です。
お客様より”【ねぎしの里】は絶品です。”とお褒めの言葉を頂戴しました。
当店の大事な宝となっています。
あなたも虜になってしまうかも。お気をつけあそばせ・・・(笑)
- 【みのわの里】

- 【白あん】
各種賞状(大臣賞、靖国神社献上菓子、湯島天満宮献上菓子など)を頂いている由緒正しい和菓子です。
単価:190円/個(税抜き)製作物語
当地、花月堂のある地名(昔は三ノ輪村といいました)を取った代表作です。
大臣賞受賞菓子
白あんを包んで焼き上げるのですが、表面にはすり蜜を塗り、焼き釜の中で
焼いている途中にわざと割れを入れます。
(液体状にした砂糖を塗って焼いてカリッとさせた感じ)
昭和初期からの、当店、当地の代表作です。
地味ですが、ファンの多い焼き菓子です。
各種賞状(大臣賞、靖国神社献上菓子、湯島天満宮献上菓子など)を頂いている
由緒正しい和菓子です。